ダメ人間日記

今の気持ちや考えを残す為の日記のような感じです。人生をいい方向に!考え方をアウトプットしたいです!ご意見も大歓迎!良かったら見てやって下さい。

笑顔は人を惹きつける。きれいな心でいよう。

寅さんを見ながら、こんな生き方悪くないと思っているところでございます。車虎次郎はなぜあんなにも人を惹きつけてやまないのでしょうか。寅さんのように男らしく女性を魅了するような人間になりたいです。

 

4月22日に京都の先輩の家に泊まらせていただき、23日に先輩は仕事があるので初めて一人で京都の寺社仏閣を巡りました。今は京都市内を回ろうとするとお得なチケットがたくさんあるのでとても便利ですね。私は京都駅を中心とした主な観光地をまわれるバス1日乗車券(500円)を買って、下鴨神社仁和寺龍安寺鈴虫寺に行きました。それぞれ素敵なんですが、特に龍安寺鈴虫寺は絶対に行った方がいいです!!龍安寺は知ってる方が多いですね。あの有名な石庭があるお寺です。庭には石が15個あるはずなのにどこから見ても14個しか見えない不思議!(頑張ったら15個見えないこともないんですが、野暮なので(笑))悩み事があったら石庭を見ていつまででも考え事をしていたいですね。新緑に囲まれていると、パソコンなどの機器と向き合っている生活から解放されすがすがしい気持ちになります。

 

特にお勧めしたいのが、鈴虫寺(華厳寺←正式名称?)です。お坊さんの説法は聞いたことありますか。説法とは聴衆に対して仏教を説き聞かせることらしいです。その説法を鈴虫寺では鈴虫説法と呼んでいて、ネットでは爆笑説法と呼ばれているらしいです。なぜ鈴虫説法というかというと説法をするお坊さんの目の前に5000匹近い鈴虫がケースで買われているのです。かなりシュールですね(笑)。私は仏教に関心があるということではないのですが、興味本位で聞きに行きました。想像では、坊主が今の世の中をお堅く斬る!と思っていました。ところがどっこい!少しオネエが入った感じでまるできみまろさんのような聴衆を巻き込んだお話でした。内容は、実際に聞きに行ってお楽しみにしてください!!一応気になったのが...

「今のお寺巡りをする方々は写真を撮って帰るだけでただの観光者でしかない。」

「お寺に行く本来の目的は、お坊さんに悩み事などを相談すること」

と私も耳が痛いことをお話していました(笑)。

面白い話の中にも、仏教の教えを取り込んだり、今の時代を危惧したりと揶揄を交えながらお話くださいました。

 

その中でも印象に残ったのが、「笑顔」という言葉です。

https://twitter.com/tooolooo/status/591277413935423488

最近は、老若男女問わず笑顔で過ごす人が少なくなったと。世の中が発展していくに伴って幸福度も比例して増しているかといえば、私は戦後の高度成長期を知らないので何とも言えません。ですが、街を歩いているとスーツのおじさんは疲れきった顔をして、若者はスマホを見て感情があるのかないのかもわからない顔をしている。意識をしてすれ違う人を見ていると、私もそう感じます。そのお坊さんは「不機嫌そうな顔をしている人にヒトは寄ってこない。笑顔でいる人の周りには自然と人が寄ってくる。」と言っていました。確かにその通りだと思います。笑顔で話せば相手も笑顔で返してくれますが、不機嫌な顔で話せば相手は笑顔にはならないですよね。とても簡単なことで、意識しないとなかなかできないことだと思います。笑顔で話しかけられれば、嫌な気持ちになることはないですよね。「笑顔」という言葉が今の私の心にズシンときます。

 

鈴虫寺

www.suzutera.or.jp

 

f:id:cbtc2-pocha:20150425221911j:plain

f:id:cbtc2-pocha:20150425221929j:plain

f:id:cbtc2-pocha:20150425221955j:plain

 

f:id:cbtc2-pocha:20150425222244j:plain

 

今を生きる。

 

 

就活事情について思うこと。人生の分岐点。人生について本気で考えるとき。

 

 和歌山ではサクラの季節が過ぎました。サクラは種類によっても咲く時期は変わってきますよね。4/9には岩出市にある根来寺に行きました。もう葉桜になってしまっていました。一足遅かったです。

 

 さて私は5回生になり、授業も始まりました。前回簡単に5回生になった経緯が書いてあります。

cbtc2.hatenablog.com

 

 きらきらと輝いた新入生が加わり、シンボルゾーン(大学にある広場)では、部活の勧誘合戦が繰り広げられ、大学が活気づいております。私はその間を潜り抜け、知り合いとすれ違うことない図書館や教室までの道を毎日しかめっ面で歩いています。

 

 順調にいけば、社会人になっている年齢。周りにいた同期の8割程は、社会人となり今頃、大学生活と全く違う環境で働いていることでしょう。それは、中々すごいことではないでしょうか。ほんの1か月前までの生活は、昼ごろまで寝ていて、ずっとぐうたらしていたという人もいるでしょう。それが急に、平日朝7時に起きて定時に家を出る。よくそんなに生活を急変できるなと思います。

 

 私が大学に入学した当初は4年で卒業して、会社に入る。そう考えていました。しかし、途中から疑念が湧いてきたのです。卒業後、なぜすぐに入社しなくてはならないのかと考えました。「お前何言ってんだ」って思いましたか。日本には、新卒入社の形式を取っている会社が多くあります。既卒が会社に入ろうと思ったら、既卒でも受け入れてくれるかキャリアを積んでから(中途採用で)入社する会社が一般的です。入社を希望する会社があっても既卒で即戦力になるような能力が無ければ、入ることは難しいのです(というかほぼ無理!!)。海外に目を向けるとどうでしょう。卒業後は、アルバイトから始めて経験を積んでから正社員になったり、長期留学に出かけてスキルを身につけてから入社する、と日本とは少し就職事情が違うようです。なので、入社時期は人によってばらばらだそうです。

 

日本の考え方ややり方に文句をつけるつもりはありません。

ですが、海外の就職事情に一目置く必要がありそうです。

 

 今の学生はほぼ卒業後、即入社という人しか見ません。というか、そうせざるを得ない、要するに、義務となってしまってはいないでしょうか。よく考えてみれば、就職活動という言葉がなかったら、新卒という言葉がなかったら就職するでしょうか。私だったらまずしません。そういう言葉が存在するから、4回生になったら「あと1年で就職だ」と考えるようになるのではないでしょうか。一種の誘導ですよね。自分の人生を本気で考えたら卒業→入社が半分くらい減ると思います。(これ以上は社会批判になるのでやめときます。)

 

参考記事です。私が説明するよりよほど参考になります。

akiharahaduki.blog31.fc2.com

 

 私も今まで、中学・高校・大学と何も考えずに学歴を積みました。また何も考えずに就職活動に突っ込みました。私は入社という選択肢を取らずに、現時点でつまづいたことに、自分では本当に良かったと思っています。大学4回生や就職浪人の方に言いたいことがあります。今、自分が立たされているのは人生の分岐点でしょう。今の立ち位置から道は無数にあるはずです。そこで就職しようというのは選択肢を狭めてしまうと思いませんか。まず考えるのは、自分がどんな人間になりたいかということ。それを考えた後で、就職をするのかまだ勉強(留学など)をするのかなど決めていいと思います。卒業したら、就職しなくてはならないなんて法律もどこからの強制力もないんですから。就職という選択肢が間違っているとは全く思いません。むしろ、おそらく1番の選択肢でしょう。いろいろ考えて、就職という形に落ち着くのがベストなんだと思います。定年を迎えたら、自分がやりたいと思うことをやる(やれ)という人がいますよね。ですが、将来、定年の年齢が変わることもありますし、60歳をこえてできることなんてたかが知れています。今できることをやるべきです。人生を後悔しないように全うしてほしいと思う今日この頃でした。

 

f:id:cbtc2-pocha:20150415001020j:plain

 

今を生きる。

新たな日々が始まる。

 

はじめまして!杉山(すぎやま)といいます!

 

 私は和歌山で学生をやっています。今年の4月で5回生になりました。もちろん、薬学部や大学院に進むという事情がある訳ではありません。ただの留年でございます。昨年の4月の時点では、4年間で卒業するつもりで就職活動をして、内定ももらっていましたが、自分の進路に悩み続けました。結局、入社は断らせていただくという形をとりましたが、進路を考え直すきっかけは、しょうもないもので単位を落としてしまったことでした。(大学では建築を学んでいたのですが、建築士になるための受験資格を取るためには単位が必要で、それを落としてしまいました。卒業できないというわけではありません。言い訳ですが…)建築系の会社に入ろうと就活をしていたのに、受験資格が取れないなんて自分は建築に情熱を注げないのではないか・・・。このまま、入社しても一生懸命に働けない。建築を勉強したことで、自分はその分野に就職をしなければいけないのではないかという先入観を勝手に植えつけていたのではないかと考えました。

 というわけで、その単位を取りつつ進路を考えようと大学生5年目を迎えている状況であります。それでも受験資格を取ろうとする理由は、将来の選択肢を減らさないことと建築に対する熱が復活するとどこかで期待しているためです。

 

 大抵の人は4年で卒業したので全然しゃべる人がいません(泣)。出身は静岡なので、ここでの友達と知り合いはほぼ大学生です。寂しい日々を送っています。

 

 これから暖かくなり、私も冬眠から覚めた気持ちで日々必死に生きていかなければ!

 そんな気持ちです。

 

 今を生きる。

 

f:id:cbtc2-pocha:20150406000219j:plain